【来週の相場】10日移動平均線の上抜けを待って買い出動を…!?
=============
権利確定日(3/27)に向けて
再度上昇していくのか…!?
=============
それでは今週の相場が
どのように動いたのか
チャートを使って
具体的に確認していきましょう。
今週の注目は
何といっても3/27(木)の
権利確定日
に向けての株価の動向
実際の株価の動きは
3/26(水)までは
株価はゆるやかな上昇基調でしたが
その間の
ローソク足は3日連続で陰線
そして
「権利確定日」の(木)は
株価は下落
その翌日の
1年の中でも
最も株価が下落しやすい
「権利落ち日」の(金)は
大幅下落となりました。
今週の注目ポイントとして
あげていたような
権利確定日に向けての
強い上昇基調の展開とは
なりませんでした。
チャートの視点からは
抵抗線
に跳ね返されて
株価が下落したようにも
見えますね。
個人的には
含み益が大きくのっていた
複数の銀行株を
今週(火)(水)で
全て利確しています。
銀行株の利確しようと
決めた判断軸は、
25日移動平均線乖離率が
とても大きくなっていたこと
さらには
上昇局面でのいったんの
上げ止まりの可能性を示唆する
ローソク足の組合せである
「高値圏でのはらみ線」
が表れたためです。
一例をあげてみますと
三菱UFJファイナンシャルグループ(8306)
3/24(月)の時点で
その日の夜に
(月)の安値の少しだけ下側に
逆指値売り手じまい
の仕掛けを行い
その翌日に予定通り
売り手じまい
をすることができました。
その他の銀行株に関しても
基本は同じような判断軸にそって
保有していたすべての銀行銘柄を
売り手じまいしています。
2)来週の相場で勝つための技術レッスン
『下げ止まりのタイミングを
待ってから仕掛ける…!?』
今週(金)の株価は
かなり大きな下落となりました。
◇権利落ち日
◇自動車関連への25%の追加関税の発表
ダブルでのマイナスインパクトが
重なったことが大きな要因です。
3/29時点での
日経平均先物をみてみると
以下のような状況となっています。
これを受けて
来週(月)も大幅な下落からの
スタートとなりそうですね。
こうした急落局面では
安くなったからと買いをいれるも
その後さらに株価が下落して
含み損を大きく抱えてしまうことの
ないように
十分に下げた
そしていったん上げに転じる
あたりのタイミングを見計らってから
試し玉を仕掛けていく
くらいの余裕をもった売買を
意識していきたいですね。
個人的には
急落局面で早すぎる買いを
しないための工夫として
逆指値
を活用して
10日移動平均線上抜け
のところに
買い仕掛けを
入れるようにしています。
今週利確した銀行株も
この売買手法で仕掛けたものが
ほとんどです。
何といっても
株式投資はプロもアマも
同じ土俵で戦う市場
勘に頼るだけの売買では
とうてい生涯現役は
難しい市場です。
下記でご紹介している
書籍なども含めて
こうした
基本的な「知識」や「技術」を学び
自分なりの売買技術を
磨いていくことを大切にしていきましょう。
というわけで
来週の注目ポイントは
=============
10日移動平均線の
上抜けを待って
買い出動していきたい…!?
=============
果たして
来週はどのような展開に
なりますでしょうか?
この記事へのコメント