【来週の相場】自律反発による株価上昇目安は1/2戻しあたりか…!?

来週の相場を読む(日経平均:2月5週)


皆様、こんにちは!


私は
一部上場企業に勤めるかたわら


スキマ時間を活用した
株式投資で



資産を10年で10倍にした
ビジネスパーソンです。


そんな私が
これまで培ってきた


知識・スキル・経験


を特に
投資初心者のみな様に向けて
お伝えすることで 本来であれば


避けられるべき
ムダな損失をなくしつつ


財産形成の
お役にたてられたら幸いです。


相場は技術!


「勘」に頼る売買は、ギャンブル
「技術」に頼る売買は、投資


自分なりの
『売買技術』を磨いて



一緒に
『生涯現役』
を目指していきましょう!


以下の内容でお伝えしていきます。


====================
1) 今週の相場の振り返り
2) 来週の相場に勝つための相場レッスン
3) 来週の注目ポイント
====================


1)今週の相場の振り返り


皆さん
今週の売買はいかがだったでしょうか?


先週のこの場では、
相場全体をふかんした時の


今週の注目ポイントとして
以下のことをご紹介しました。

=============

来週は値を下げた

タイミングを狙いたい…!?

=============



それでは今週の相場が

どのように動いたのか



チャートを使って

具体的に確認していきましょう。


2月5週 ①.png



今週は

(月) が天皇誕生日の振替休日でしたので

4日間の営業日でした。



今週の日経平均の値動きは、

(火)(水)と値を下げたあと

(木)にいったん値を上げるも



(金)には大きく値をさげる

展開となりました。



一言でいうと

今週の注目ポイントして

あげていたように



値を下げる展開の1週間でした。


2月5週 ②.png



個人的には

逆指値で買い玉を

仕掛けていましたが



約定しないまま

1週間が終わりました。



ただし

商社株に限っては

丸紅、三菱商事の2銘柄を

2/25寄りつきで購入をしています。



これは

バフェット氏が投資家の皆様に

あてた手紙の中で



日本の商社株の買い増し

及び協業の可能性を示唆する記載が

あったことが



2/22(土)に明らかに

なったためです。



2/25(火)は

日経平均が値を下げる中、

商社株は急騰しましたね。



2)来週の相場で勝つための技術レッスン



『急落直後はゆっくりと買いを入れる…!?』



改めてチャートを確認してみると

現在の相場は



9月下旬より継続してきた

『保ち合い相場』



を明確に

下に抜けたことが分かります。



今週1週間かけて

株価が大きく値を下げたためですね。


2月5週 ③.png



投資初心者の方の中には

このような急落局面では、



これだけ下がったんだから

株価も割安だとの判断から

安易に買いを入れてしまい



その後、

さらに株価が下落して



大きなマイナスとなる方も

少なくありません。



2/28(金)には、

株価が急落したことから



3/3(月)は

急落後の自律反発から



多少株価が上昇することが

想定されますが



その後も

一気に回復することなく



1/3戻し、1/2戻し、2/3戻し

といったタイミングで



再度、

下落基調になることが

よく知られています。



こうしたことも

頭の中に入れながら



狙っている銘柄を

分割して購入するなどの



意識と行動を

大切にしていきたいですね。



具体的には、

来週前半の自律反発局面で

予定している株数の1/3を購入



その後、

下落基調になったあと

再度、上昇基調になる局面で

さらに1/3を買い増し



逆に、

再度、上昇局面にならず

下落基調になるようでしたら



売りでつなぐ

もしくは

いったん損切をする



このような局面では

「損小利大」の損小を強く意識した

売買を大切にしていきましょう。



何といっても

株式投資はプロもアマも

同じ土俵で戦う市場



勘に頼るだけの売買では

とうてい生涯現役は

難しい市場です。



下記でご紹介している

書籍なども含めて



こうした

基本的な「知識」や「技術」を学び



自分なりの売買技術

磨いていくことを大切にしていきましょう。



3) 来週の注目ポイント



というわけで

来週の注目ポイントは



今週同様

次のようになりそうです。



==============

自律反発による株価上昇目安は

1/2戻しあたりか…!?

==============


果たして
来週はどのような展開に
なりますでしょうか?

チャートを「読む」目的は
以下の3つです。


①現状の把握
②近い将来の方向性を探る
③トレンド転換を探る


今回もこの投稿の中で
紹介していますように


簡単な道具の使いこなしだけで
十分にこの3つのことを
読むことができます。


移動平均線
出来高
ローソク足
トレンドライン
抵抗線・支持線



あとはこれに連動して
建玉操作
組み合わせるだけですね。


「生涯現役」


を目指すためには
ビギナーズラックを期待したり


巷にあふれている価値の低い
情報収集に明け暮れるのではなく


しっかりと戦えるだけの
知識・スキル・経験
の積み重ねが欠かせません!


意味のない情報収集ではなく
生涯現役のための
売買技術の構築にこそ


自分のお金と時間を
つぎこむ
自己投資をしていきたいですね。


こちらをクリック頂けると幸いです。  

この記事へのコメント

スポンサードリンク