【来週の相場】値を下げたタイミングを狙いたい…!?

来週の相場を読む(日経平均:2月3週)


皆様、こんにちは!


私は
一部上場企業に勤めるかたわら


スキマ時間を活用した
株式投資で



資産を10年で10倍にした
ビジネスパーソンです。


そんな私が
これまで培ってきた


知識・スキル・経験


を特に
投資初心者のみな様に向けて
お伝えすることで 本来であれば


避けられるべき
ムダな損失をなくしつつ


財産形成の
お役にたてられたら幸いです。


相場は技術!


「勘」に頼る売買は、ギャンブル
「技術」に頼る売買は、投資


自分なりの
『売買技術』を磨いて



一緒に
『生涯現役』
を目指していきましょう!


以下の内容でお伝えしていきます。


====================
1) 今週の相場の振り返り
2) 来週の相場に勝つための相場レッスン
3) 来週の注目ポイント
====================


1)今週の相場の振り返り


皆さん
今週の売買はいかがだったでしょうか?


先週のこの場では、
相場全体をふかんした時の


今週の注目ポイントとして
以下のことをご紹介しました。

=============

銀行株の上昇が

さらに続くのか…!?

=============



それでは今週の相場が

どのように動いたのか



チャートを使って

具体的に確認していきましょう。


2月4週 ①.png



今週は

(月) (火)と1週間が始まりました。



しかしその後(水)(木)と下落。

(金)に改めて上昇する展開となりました。


2月4週 ②.png


さらに

今週の注目ポイントとして

あげていた



銀行業種に着目してみると

基本的には日経平均と



同じような展開になったことが

チャートからも分かります。


2月4週 ③.png


ただし

1週間の単位で見てみると


日経平均より

値下がり率がわずかに

低かったようです。



2月4週 ④.png



ちなみにこちらの表は

各業種を1週間の騰落率で

ランキングした一部になります。



こちらに出展のリンクを

のせておきますので



ブックマークして

ご自身で活用できるように

しておくとよいでしょう。


https://my.kabumap.com/market/sector


個人的には保有していた

銀行株・その他の業種の

個別株の大半を



(木)(金)に

利食い売りしています。



2)来週の相場で勝つための技術レッスン



『銘柄選択の考え方(一例)…!?』



現在の相場を俯瞰してみると

依然として9月下旬より



『保ち合い相場』

が継続していることになります。



2月4週 〇.png



こうした

保ち合い層が

が永遠に続くことはありませんので



政治や経済、金利の動向などを

確認しつつ



この先、

保ち合い相場



上に抜けていくのか

下に抜けていくのか



をチェックしつつ

逆指値



を活用した仕掛けを

行っていきたいですね。



これまで継続して

注目を続けてきた



銀行業種の具体的な銘柄の

チャートを活用して



銘柄選択のヒントを

探っていきましょう。



まずは最初に、

三井住友トラストグループ(8309)


2月4週 ⑤.png



こちらのチャートに

特長的なラインを引いてみると



三角保ち合い



を形成していることが

分かります。



こうした

保ち合い相場



が永遠に続くことは

ありませんので



この三角保ち合い

この先

上に抜けると判断した場合には



三角保ち合い上限

(直近高値)



の少し上側に

逆指値で買い玉を



仕掛けておくという

作戦が有効となりそうです。



次に

三菱UFJファイナンシャルグループ

(8306)


2月4週 ➅.png



こちらは

すでに三角保ち合い

すでに上に抜けて



上昇トレンドに

入っていることが分かります。



こうした銘柄は

一般的には仕掛けやすいものの



この銘柄に関しては

上昇の勢いが緩やかなため



同じようなチャートパターンで

上昇の勢いが強い銘柄が

あるようでしたら



そちらの銘柄を

選択することもありですね。



そして最後に

ゆうちょ銀行(7182)


2月4週 ⑦.png



こちらは先の2つと異なり

①のラインを活用した場合には


三角保ち合いを

下に抜けてしまいました。



この先、

②のラインが機能するのか

ウオッチしておきたいですね。



来週(月)は

天皇誕生日の振替休日のため

日本の市場は休場となります。



現時点(2/22)での

先物の動きを見てみると

かなり大きく値を下げています。



2月4週 ⑧.png


(月)のアメリカ市場の

動向も踏まえつつ



(火)の日本市場が

大きく値を下げるような展開になると



売り玉の

手じまいタイミングを計りつつ



新規買い玉を仕掛ける

チャンスにもつながってきますね。



何といっても

株式投資はプロもアマも

同じ土俵で戦う市場



勘に頼るだけの売買では

とうてい生涯現役は

難しい市場です。



下記でご紹介している

書籍なども含めて



こうした

基本的な「知識」や「技術」を学び



自分なりの売買技術を

磨いていくことを大切にしていきましょう。



3)来週の注目ポイント



というわけで

来週の注目ポイントは



今週同様

次のようになりそうです。



==============

来週は値を下げた

タイミングを狙いたい…!?

==============


果たして
来週はどのような展開に
なりますでしょうか?

チャートを「読む」目的は
以下の3つです。


①現状の把握
②近い将来の方向性を探る
③トレンド転換を探る


今回もこの投稿の中で
紹介していますように


簡単な道具の使いこなしだけで
十分にこの3つのことを
読むことができます。


移動平均線
出来高
ローソク足
トレンドライン
抵抗線・支持線



あとはこれに連動して
建玉操作
組み合わせるだけですね。


「生涯現役」


を目指すためには
ビギナーズラックを期待したり


巷にあふれている価値の低い
情報収集に明け暮れるのではなく


しっかりと戦えるだけの
知識・スキル・経験
の積み重ねが欠かせません!


意味のない情報収集ではなく
生涯現役のための
売買技術の構築にこそ


自分のお金と時間を
つぎこむ
自己投資をしていきたいですね。


こちらをクリック頂けると幸いです。  



この記事へのコメント

スポンサードリンク